当院では歯を失った時の補綴治療として、入れ歯やブリッジでの治療を行っています。患者さんのご希望と症状を踏まえ、もっともふさわしい治療をご提案させていただきます。しっかりとしたカウンセリングを行い、患者さんに同意をいただいてから治療を開始しますので、お気軽にご相談ください。
歯科医療は、保険診療と自費診療に二分化されており、入れ歯においても保険診療のものと自費診療のものとがあり、患者さんのご希望により選択できます。保険診療の入れ歯は最低限の機能を回復するのが目的で、自費診療の入れ歯は機能の回復はもちろん、審美性も考慮されています。
保険診療 | 自費診療 | |
費用 | 安価 | 高額 |
審美性 | レジン(歯科用プラスチック)でできているため、天然歯との違いがわかりやすい | 透明感や色調を天然歯同様に再現できるため、自然な美しさを実現する |
フィット性 | 強度を出すため肌にあたる部分に厚みがあり、口の中で違和感がある | 肌にあたる部分は金属素材などを使うことで薄く作れ、口の中での違和感が少ない |
噛み心地 | 特に硬いものはしっかり噛むことができない。また、熱伝導率が悪いので食べものの温度がわかりにくい | 舌の動く範囲が広がり、噛みやすい。また、食べものの温度や食感も伝わりやすい |
このように、保険診療の入れ歯は安価で手軽に機能回復をできるものの、自費診療の入れ歯のほうが審美性と機能性を長期的に保てるため、長い目で見るとおすすめです。
当院のおすすめ入れ歯 ミリングデンチャー
失った歯だけでなく、口腔内をトータルに考えて作られた入れ歯。精度が高く、ずれにくいためしっかりと噛めます。またバネ(留め金)がないので審美性に優れているうえ、装置を付けている舌触りなどの違和感がほとんどありません。残存歯にも負担をかけず安定した咀嚼機能を回復できます。
ブリッジの内側部分に入れ歯の入るスペースを確保します。
平行に削られた入れ歯のバー。
入れ歯のバーがブリッジの削り込んだ部分に隙間なくはまり、一体化すると同時に違和感が最小となる。
ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削り、それらを土台として橋を架けるように人工歯を被せて歯の機能を回復する補綴治療です。症例写真にあるように、当院ではブリッジは、失った歯を補うだけでなく、状態のよくない歯をブリッジでつなぐことで、今残っている歯を守ることができるとも考えています。
術前
術後
ブリッジのメリット
- 審美性がよい
- 咀嚼能率が高い
- 口の中での違和感が少ない
- 残存歯をつなぐことによって、噛む力を分散できる